学校法人盈進学園 盈進中学高等学校

ホーム盈進共育進路指導

進路指導

生徒の個性が輝く豊かな未来のために

「進路=生き方」と捉え、生徒が6年間を通じて自分づくりや生き方探しができるようにプログラムしています。生徒の夢や希望、適性を大切にし、進路の先にある人生に向かってたくましく歩んで行けるよう、担任・学年教員・クラブ顧問・キャリア支援部・卒業生が協力して支援します。

6年間の取り組み

1年生
保護者の仕事聞き取り学習
2年生
職業体験
自分の未来を語る(英語スピーチコンテスト)
3年生
ライフプランニング
4年生
教育実習生からの聞き取り学習/オープンキャンパス参加/進路ガイダンス
職業・学問研究
5年生
教育実習生からの聞き取り学習/個別面談/進路ガイダンス
集中学習会/学部・学科研究
6年生
個別面談/進路検討会
集中学習会/個別受験指導

その他に、1~6学年共通で企業説明会(6月実施)、ホンモノ講座(社会で活躍する著名人による講演会)があります。

中学…体験学習から、学問と社会とのつながりを知る

職場体験や企業訪問を通じ、学問と仕事・社会とのつながりや社会で求められている力とは何かを学びます。
また、その体験を学校生活における目標や未来の自分を考えることへとつなげていきます。

職場体験

職場体験

大手スーパーマーケットの全面的な協力により、職場体験学習を実施しています。グループごとに、約20の店舗に分かれて1日の研修(講義)と2日間の実習を行います。仕事の内容、働くことの意義、礼儀作法、コミュニケーションやホスピタリティの大切さなどを学びます。

大学訪問 in Kyoto

大学訪問 in Kyoto

高校卒業後の進路を明確にするために、「ホンモノ」の大学講義を体験します。協力校である京都外国語大学の留学生とも交流し、多言語への興味・関心を向上させます。また、自分の未来をみつめて、修了論文に取り組みます。

高校…情報を収集し、ふさわしい進路を選び抜く

50校近くの大学が集まる進路ガイダンスや大学から講師を招く大学出張講義、オープンキャンパスなどふさわしい進路を見つけるための取り組みを多数実施。また社会人の視点から進路を見つめる機会も設けています。

進路ガイダンス

進路ガイダンス

毎年50校近くの大学が集まり、本校生徒を対象に個別説明会を実施しています。国公立大学や私立大学の中から数校を選び、事前に用意した質問などを行って理解を深めます。

大学出張講義

大学出張講義

大学から講師を招いて、専門的な学問や研究について解説していただきます。大学で学ぶ学問の面白さや深さを、実際の講義を通して体験します。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

夏休みには、高1・2年生が希望大学のオープンキャンパスに参加。各学年でそれをパワーポイントや冊子にまとめ情報を共有化するとともに、自分の進むべき進路について考えていきます。

企業から学ぶ

企業から学ぶ

OB企業の協力を得て企業紹介・説明会を全学年で行います。社会ではどのような人材が求められているか、学生時代に何を学んでおくべきかなど、社会人の立場から語っていただきます。

進路指導室Q&A

Q:進路学習は、どのようなことをしていますか。
A:高校1・2年次には、LHRなどの時間を使って、各自興味のある学問分野や学部・学科について調べ学習を行います。また、毎年50校近くの大学が集まり、本校生徒を対象に個別説明を行う「進路ガイダンス」や、大学から講師を招いて専門的な学問や研究について解説していただく「出張講義」なども実施しています。
さらに探求活動では、将来の自分につながるような調べ学習やプレゼンテーション、フィールドワークなどを行います。
Q:指定校推薦枠はどのくらいありますか。
A:関東・関西難関大学を含む、毎年約160の私立大学の学部・学科より推薦枠を頂いております(年により若干増減あり)。

盈進共育

TOP